株式会社アサクラガーデン

スタッフブログ

Staff blog

植栽工事と植木の剪定 東大和市 『東京都福生市の外構・エクステリア専門店BLOG』

image
東京都多摩地域の外構・庭・エクステリア専門店
Asakura Garden 造園・土木 朝倉


image
こんにちは、Asakura Gardenの朝倉孝修です。
私達は東京都多摩地域を中心にお客様にエクステリアから生まれる
『小さな幸せ』を提供するべく日々奮闘しています。
『エクステリアは住まいの顔』です。
「使いやすく」「居心地がよく」「見て楽しい」
そんなエクステリア空間のご提案を心がけております。




今日はとても暑い一日でしたね!世間はゴールデンウィークに入った方も多いようですが
天気も良く絶好の行楽日和だったんではないでしょうか。
本日は日曜日ですが連休前完工予定の現場の植栽工事しました。
従業員にもお願いして休日出勤してもらっています。
うちの従業員はみんな快く休日出勤を引き受けてくれるので本当に感謝しています。


image
image

植栽ビフォー・アフターの写真


上の写真は植栽前と植栽後の写真です。植栽が入るとだいぶ雰囲気が変わりますね。
アプローチや門塀などがいくら素敵なデザインでも、それだけではどこか物足りない感じがします。
そこに植栽が入ることにより全体の景観が豊かになり柔らかなイメージをもたらします。
構造物やアプローチなどの【外構】と植栽の【造園】が融合し素敵な外構は出来上がります。
いいエクステリアデザインには植栽は必要不可欠です。


image
image

アサクラガーデンが提案する駐車場スペースの目地の仕様


駐車スペースの目地はタマリュウを植えました。
今回はタマリュウ+砂利を入れてゴージャスな仕様(笑)
このタマリュウを植えたコンクリートの隙間を私たちは目地といいます。
タマリュウや砂利が入るように通常7?から10?ぐらいの隙間をあけます。
この目地はデザイン的な要素もありますが、コンクリートの伸縮によるクラック(割れ)を
防ぐために入れています。コンクリートは温度で伸び縮みをしますので
その伸縮が起った際に圧力を逃がすために隙間を空けているのです。


この東大和市の現場のすぐそばには以前弊社でお庭の工事をしたお家があります。
植栽工事の作業後、帰り際にそのお家の前を通ったらお客様がいらしたので声をかけました。
近況や工事後のお庭の話などをしていたら、植木の切り方について聞かれたので
実際に植木の剪定を実演しながらアドバイスをさせていただきました。
小一時間かけて数本の植木を手入れし、お庭もスッキリして大変喜んでいただきました。
久しぶりにお会いして、相変わらずお元気そうな姿を拝見することができたこと。
工事が終わって数年経っても、こうしてお客様と良い関係でいられることを幸せに思います。


image

こうして本日の現場は終了しました。明日で現場は一旦ストップ。
明後日の5月3日(火)〜5月5日(木)まではお休みとなります。

なお現場は動いておりませんが、お打合せや現地調査等で連休中も営業はしております。
お問い合わせの電話も繋がりますので連休中もどうぞお気軽にご連絡ください。




ホーム » スタッフブログ » スタッフブログ » 植栽工事と植木の剪定 東大和市 『東京都福生市の外構・エクステリア専門店BLOG』