株式会社アサクラガーデン

スタッフブログ

Staff blog

低価格外構のご提案【化粧ブロック編】 『東京都福生市の外構・エクステリア専門店BLOG』

image
東京都多摩地域の外構・庭・エクステリア専門店
Asakura Garden 造園・土木 朝倉


image
こんにちは、Asakura Gardenの朝倉孝修です。
私達は東京都多摩地域を中心にお客様にエクステリアから生まれる
『小さな幸せ』を提供するべく日々奮闘しています。
『エクステリアは住まいの顔』です。
「使いやすく」「居心地がよく」「見て楽しい」
そんなエクステリア空間のご提案を心がけております。




私たちは外構・庭・エクステリア専門店として、こだわりのオーダーメイドエクステリアを
ご提案しています。しかしそれとは逆に低価格で実現できるローコスト外構も
エクステリアのプロとしてご提案させていただきます。
『少しでも安く外構を完成させたい』
そんなお客様向けに耳寄りな情報を発信していきたいと思います。



『今日は化粧ブロック編』

門周りや敷地を囲う境界ラインのブロック積みなどで使うことの多い化粧ブロック。
特に境界ラインは敷地の大きさに比例して使用するブロックの数量も増えますし
そんな際は一本あたりのブロックの値段が少しでもお安い方が全体のコストは下がります。
今日は数あるエクステリアメーカーの化粧ブロックの中でもコストパフォーマンスに
優れた商品をご紹介します。


image
エスビック:ウルトラC
image

エスビック:スクエアC

タイプの違う2種類の化粧ブロックですがどちらもブロックの価格はほぼ同じです。
化粧ブロックの中でも極めてコストパフォーマンスの優れた商品になります。
2種類のブロックのデザインと計8色の中から色を選べるので
建物に合わせたコーディネートが十分可能になります。


価格についてですが弊社ではこの2種類の化粧ブロックは
商品代・施工費含めまして[YEN]12,000/?〜となっております。



[YEN]12,000/?と言われてもパッとしない方のために例をあげます。



10mの境界ラインに2段ブロックを積むとします。
ブロック1本の高さは0.2mなので2段で0.4m。

縦×横をすると?数がでるので
縦0.4m×横10mすると4?になります。

次に4?×12,000円をすれば答えになります。
4×12000=48,000円ということです。
image

価格が中級クラスの化粧ブロックになると¥16,000/?くらいになります。
上記と同じ条件で計算すると4?×16,000円=64,000円になります。
たかが4?でも16,000円の差がでます。
当然ですが?数が大きくなればなるほど差額は大きくなるので
高い化粧ブロックを使うとその分お客様のご負担も大きくなります。
どうしても使いたい化粧ブロックがある場合は別として、こだわりがなければ
こちらの化粧ブロックでも十分と言えます。
また弊社でもこの2種類の化粧ブロックは何度も使用していますが
商品の見た目や強度は全く問題はありません。

≪ご注意≫ブロックを施工する際は上記の?金額の他にブロックの土台となる基礎費用や
土を掘る費用などが発生します。


image
また更にコストを下げたい場合は写真のような
普通ブロックもあります。
こちらは化粧ブロックより更に?価格が安いです。
これだけを使用するのもいいですし
お家の外周りの目立つところは化粧ブロックを使い
目立たない裏の部分は普通ブロックを使うなどして
うまく併用することで、見た目を維持しながら
コストダウンすることも可能です。

このように外構工事には様々な商品があり、コストダウン方法もたくさんあります。
必要のない部分までお金をかけるのではなく、お金をかけるべき部分にはお金をかけ
抜くところは抜くことで、見た目も値段も満足のできる外構になるのではないでしょうか。