外構・お庭の設計・施工専門店【アサクラガーデン】
私達は福生市を拠点に東京多摩地域に密着した外構・お庭造りを行っております。
新築、リフォームの外構・お庭工事はAsakura Gardenにお気軽にご相談下さい!
【門周りデザインセレクション】
住まいの顔と言えばエクステリア、エクステリアの顔と言えば門周りという事でアサクラガーデンでは門周り空間に力を入れたご提案をしております。
特に門塀のデザイン、そして夜のシーンを彩るライティングに力を入れ、オーダーメイドの空間をご提案いたします。
当ブログにて定期的に門周りのデザイン事例をアップしてまいりますので、お気に入りのデザインがございましたらお問い合わせを頂ければ、お見積の際にお客様の敷地に合わせてカスタマイズしてプランさせて頂きます。
本日は第2回目。
『門周り』デザインセレクション?をアップします。
昼間の門周りとライティングにこだわった夜間の門周りのイメージパースを載せますのでどうぞご覧ください。
【昼間の門周り】
![]() |
鳥居型フレームとそれに付随した縦格子のブラインド、植栽が門周りのアクセントとなります。
また『フレームを通り抜けると敷地内』というような、敷地の外と内の意識的な空間の仕切りを行っています。
照明も適所に配置しておりますので、この後紹介する夜の風景をご覧ください。
【夜間の門周り】
![]() |
3つの照明で門周りを照らしております。
?門塀の上部左端の門灯
?門塀奥植栽地のポールライト
?シンボルツリーを照らすスポットライト
3つの照明で夜の門周りがこんなに素敵になります。
エクステリアは夜の表情も大切です。
夜、帰宅した時、家がまっくらだとなんだか気分も暗くなりますせんか?
照明でライトアップされた我が家、家の中から子供たちの笑い声。暖かい光、暖かい声に迎えられると疲れた心が癒され、仕事モードのスイッチをOFFにして家の入れます。
本日は第2回目。
『門周り』デザインセレクション?をお届けしました。
定期的に門周りのデザイン事例をアップしてまいりますので、是非ご自宅の門周りの参考にしていただければと思います!
≪≪≪ お問い合わせ ≫≫≫
![]() | TEL 042-552-8890メールでのお問い合わせはこちらから |
投稿者:asakura
外構・お庭の設計・施工専門店【アサクラガーデン】
私達は福生市を拠点に東京多摩地域に密着した外構・お庭造りを行っております。
新築、リフォームの外構・お庭工事はAsakura Gardenにお気軽にご相談下さい!
【外構・お庭の相談会】
昨日、LIXIL東京エクステリアショールームで外構・お庭の相談会イベントを開催しました。
当イベントは弊社スタッフやLIXILのスタッフに外構・エクステリアについて無料で相談ができるイベントです。ご来場いただいたお客様には弊社アサクラガーデンの工事割引クーポンもお配りしておりまして、これから工事をご検討中の方には大変お得なイベントとなりました!
![]() |
『何故施工エリア外にあるLIXIL東京エクステリアショールームでイベントを行うのか?』
それはこのLIXIL東京エクステリアショールームを是非お客様にご覧になって頂きたいからです。
【LIXIL東京エクステリアショールーム】
LIXIL東京エクステリアショールームは全国でも数少ないエクステリア専門のショールームです。
LIXILのエクステリア商品が数多く展示されており、実物を見ることができる数少ない場所となっております。
皆さんは車を買うときに実際の車を見たり、試乗せずに買いますか?
エクステリアは数十万〜数百万の高額な買い物になることがほとんどです。
車と同じで高額な買い物となるエクステリアですから、是非とも実際の商品を見て、触れていただきたい!そんな想いから今回LIXIL東京エクステリアショールームでのイベント開催となりました。
【ショールーム内の様子】
![]() |
![]() | ![]() |
アサクラガーデン施工事例はこちら
≪≪≪ お問い合わせ ≫≫≫
![]() | TEL 042-552-8890メールでのお問い合わせはこちらから |
投稿者:asakura
外構・お庭の設計・施工専門店【アサクラガーデン】
私達は福生市を拠点に東京多摩地域に密着した外構・お庭造りを行っております。
新築、リフォームの外構・お庭工事はAsakura Gardenにお気軽にご相談下さい!
【自転車置き場リフォーム】
東久留米市では現在自転車置き場のリフォームが進行中です。
コンクリートの床に車輪止めが付いただけの自転車置き場を、おしゃれで雨風から自転車を守れる自転車置き場にグレードアップします!
工事前はこのような自転車置き場でした↓↓
![]() |
現地は風の通り道なのか、強風が吹き荒れることが多いそうで、自転車が簡単に倒れてしまうことがお客様の困りごとの一つでした。今回は風対策として駐輪スペースにスクリーンフェンスを設置し、風が直接自転車に当たらないようにしています。
下の写真はスクリーンフェンスの骨格が出来上がったところです。
16個の正方形のマスの部分にポリカパネルをはめ込み風を遮ります。
今回このスクリーンにはLIXILのプラスGという商品を使用しました。
〈プラスGのページはこちら↓↓〉
https://www.lixil.co.jp/lineup/gate_fence/plusg/
![]() |
次に雨対策。屋根を取付けた写真です。
ちょうどスクリーンの上部に屋根を設置し、自転車を置いた時に雨風が防げるようになっています。
また今回、屋根設置部分の敷地が台形の為、現場で屋根を台形に特殊加工しながら取付けしています。
このように正方形・長方形でない敷地の形でも屋根を加工し取付けることが可能です。
今回使用した屋根はLIXILのスピーネという商品です。
〈スピーネのページはこちら↓↓〉
https://www.lixil.co.jp/lineup/gardenspace/speene/
![]() |
【こんな感じで完成予定】
下の右の画像はご提案時にお客様にお渡ししたイメージパースです。
このような感じで完成予定です。
今日までの施工状況は屋根が終わり、スクリーンもポリカパネルをはめ込むだけの所まで進みました。
明日からは床の工事が始まります。床もコンクリートでは味気ないので黒の自然石を貼り、よりスタイリッシュな自転車置き場へと変身する予定です。
![]() | ![]() |
アサクラガーデン施工事例はこちら
≪≪≪ お問い合わせ ≫≫≫
![]() | TEL 042-552-8890メールでのお問い合わせはこちらから |
投稿者:asakura
外構・お庭の設計・施工専門店【アサクラガーデン】
私達は福生市を拠点に東京多摩地域に密着した外構・お庭造りを行っております。
新築、リフォームの外構・お庭工事はAsakura Gardenにお気軽にご相談下さい!
こんにちは!アサクラガーデンの宮崎です。
今日は土間コンクリート舗装に入れる『目地』についてのお話です。
冒頭で少しお話をしてしいますと、この『目地』についてはコンクリートのひび割れを軽減させる役割もございますので、是非ご一読いただければと思います。
【目地を入れる理由】
近年では、土間コンクリートの間に目地を入れるのが一般的ですが、なぜ目地を入れるのか?
見栄え、デザイン的な要素もありますが、実はそれだけではありません!
コンクリートは、気温の変化により膨張、収縮する性質があります。
この性質によりコンクリートはひび割れを起こします。
そのひび割れを軽減するために一定間隔で目地を設けることにより、目地で膨張・収縮に対応します。
![]() |
【目地の間隔】
目地の間隔は、おおよそ3〜4メートル以内位に入れていくのが一般的です。
目地をたくさん入れてコンクリートの面積を小さくしすぎると、コンクリート自体が動いてしまう場合もあるので、適切に目地を入れることが大事になります。
![]() |
【目地の種類】
目地の種類は色々あります。
レンガ・ピンコロ・砂利・草(タマリュウ等)・プラスチック製の伸縮目地などを目地として使います。
![]() タマリュウ目地 | ![]() 砂利目地 |
【ひび割れ防止の為には目地を…】
住宅の外構では駐輪スペースなどでコンクリートを採用することが多いかと思います。
その際は適切な方法で目地を設けることによりひび割れ(クラック)のリスクが減ります。
新築やリフォームで外構工事の見積を依頼する際、土間コンクリートに適切な『目地』を設けているか否かで、しっかりした業者か、そうでない業者の判断基準としも使えますので、是非参考にしてみて下さい。
≪≪≪ お問い合わせ ≫≫≫
![]() | TEL 042-552-8890メールでのお問い合わせはこちらから |
投稿者:asakura
外構・お庭の設計・施工専門店【アサクラガーデン】
私達は福生市を拠点に東京多摩地域に密着した外構・お庭造りを行っております。
新築、リフォームの外構・お庭工事はAsakura Gardenにお気軽にご相談下さい!
【明けましてあめでとうございます】
明けましておめでとうございます。
アサクラガーデンの朝倉です。
昨年はお陰様でたくさんのお客様とのご縁をいただき弊社にとりましても素晴らしい一年となりました。
今年も外構・お庭の仕事を通じて多摩地域の皆様のお役に立てるよう全力で取り組んでまいりますので何卒よろしくお願い申し上げます。
話は変わりまして、昨年末にお庭のリフォーム工事を行いましたお客様より、新年に嬉しいお手紙をいただきました。
![]() |
今年も一人でも多くのお客様に喜んでいただけるようにアサクラガーデンは全力で頑張ります!!
≪≪≪ お問い合わせ ≫≫≫
![]() | TEL 042-552-8890メールでのお問い合わせはこちらから |
投稿者:asakura