株式会社アサクラガーデン

1月 2016年 の記事
2016/01/30
新ロゴ2
東京都福生市の外構・庭・エクステリア専門店
Asakura Garden 造園・土木 朝倉です。



こんばんわ!
今日は素敵なガーデンライフを演出するウッドデッキのお話です。
ウッドデッキをご検討されている方は是非参考にしてみてください。


ウッドデッキはその大半が外部空間への設置です。
雨、風、紫外線による劣化やシロアリ被害は非常に心配ですよね。



image
写真はホームセンターなどで安価で販売されている木材を使って作られたウッドデッキです。
劣化スピードは速く、たった数年でボロボロになります。ご自分でDIYで作れたり、業者にお願いしても安いコストで作れますが、劣化スピードの速さや、使えなくなった時のことを考えるとあまり
お勧めできません。


腐ったまま放置しておくと、シロアリの被害も受けますし、建物への被害拡大も懸念されます。
また、業者に依頼して撤去・処分をすればそれなりのお金がかかりますし、初期のコストを
抑えることができますがメンテナンス面、コスト面を考えるとお勧めできません。



そこで弊社でオススメしているのは、耐久性があり長持ちする2種類のウッドデッキです。

?樹脂製のウッドデッキ
?天然木ハードウッドのウッドデッキ 

上記の2種類です。



-------------------------------------------------------------------


?樹脂製のウッドデッキ

樹脂と木粉を使用した人工木材のウッドデッキです。
天然の木粉を配合しているのでリアルな木質感が魅力です。
色は5色の中から選ぶことができるので、お好みや建物の色に合わせてチョイスできます。
天然の木ではありませんので腐食やシロアリの食害の心配がなく
干割れやささくれなどもできないので安心して使えます。
腐ることがないので、数十年に渡り使用することができる商品です。



≪弊社施工現場事例≫


image1
image2


-------------------------------------------------------------------


?天然木ハードウッドのウッドデッキ

天然木ハードウッド、別名:アイアンウッド(鉄木)と
呼ばれる木材を使用して作るウッドデッキです。
アイアンウッド(鉄木)というように、木材自体がとても硬質なため
こちらも腐食やシロアリの食害を受けません。
天然木なので色は選べませんが、自然な雰囲気の庭が好きなお客様にオススメしています。
弊社で使用しているウリンという木材は耐久年数が約35年と言われています。



≪弊社施工現場事例≫


image3
image4


-------------------------------------------------------------------

このように弊社ではメンテナンス性に優れたウッドデッキを採用しています。
現在だけでなく、数十年後のことを考えたご提案をすることにより
将来のお客様のメンテナンスのご負担を軽減できればと考えています。


投稿者:asakura
2016/01/26
新ロゴ2
東京都福生市の外構・庭・エクステリア専門店
Asakura Garden 造園・土木 朝倉です。




今日は外構工事をハウスメーカーや工務店などの住宅メーカーではなく
私たちのような外構工事専門店に依頼するメリットについて少しお話しします。


image


まずもっともお客様にとってメリットとなるのがお金の部分です。
結論から先に申し上げますと住宅メーカーより
私たちのような外構工事専門店のほうが約10%〜30%お安くなります。

何故安くなるのか?

それは住宅メーカーがマージン(利益)を上乗せしているからです。
住宅メーカーは外構業者が算出した見積に
一定の利益を上乗せしてお客様にご提示しています。
ですので住宅メーカーに頼むのではなく、私たちのような外構工事専門店に
直接工事を依頼することで、マージン分の10%〜30%がお安くなるのです。



次のメリットは提案力です。

私たちのような外構工事専門店はその名前の通り外構工事専門です。
専門だから持つ知識と経験は住宅メーカーよりも長けています。
当社で言いますと年間約100件の外構工事案件に
創業から今日まで15年間に渡って携わり、そこで得た知識や経験を活かした提案は
建物を専門にやっている住宅メーカーには簡単に真似のできることではありません。

そして様々なエクステリア商材を熟知しているのも一つの強みです。

カタログをめくり、商品を探し、お客様に提案することは誰にでもできます。
でも実際に使ったことがなければ、その商品の本当の良し悪しはわかりませんよね。

カタログの中からただ探しただけで
「これは良い商品ですよ」と言うのと、
提案する人が実際に使ったことがある上で
「これは良い商品ですよ」と言うのとでは、

当然、後者のほうが良いですよね。


またエクステリアの商品は同じような商品が様々なメーカーから販売されています。
それ程見た目や性能に違いのない商品でも販売メーカーによって価格が異なります。
同じ、あるいは同じような商品であれば当然安い商品を提案してもらったほうが良いですよね。
こういった商品知識が豊富にあるか否かも外構工事にとって重要となります。


やはり住宅メーカーは建物専門。
外構に力を入れているところはそれ程多くありません。
建物と外構は「家造り」と言うくくりでは一くくりですが、
依頼先に関しては一くくりにするか否かを1度検討してみてはいかがでしょうか。


投稿者:asakura
2016/01/19
新ロゴ2
東京都福生市の外構・庭・エクステリア専門店
Asakura Garden 造園・土木 朝倉です。



天候も回復し、昨日今日は雪かきで大忙しでした。
弊社のお客様では大きな被害がでたという連絡もなく一安心しています。

今日は現場もストップしていますので
事務所では新年を迎えてお問い合わせいただいたお客様のプランの作成を行っています。



IMG_3874


お問い合わせをいただくと、まず私たちは現地の調査をします。
周辺環境、道路、敷地の状況・高低差、建築建物など、
現地の状況を細かく調査し、それをもとにプランを作成します。
現地調査を怠ってプランを作成すると、実際に施工できないような
プランが出来上がってしまうケースもあります。

だからこそ私たちはしっかりとした現地調査をします。

次にプランとお見積りを作成します。(今日私が行っている仕事です)
ここがいちばん時間がかかりますし、頭を悩ませます。
その建物が存在する限り、私たちが提案したエクステリアは一生残り
そこでお客様が毎日の生活を送ります。
住みやすく、使いやすく、居心地のいい空間でなければなりません。
お客様のご希望や現地調査の結果をなんども見返し、図面を描いては修正の作業を繰り返し
お客様に喜んでいただけるプランを作成することに全力を注ぎます。

(プラン作成までにお客様にヒアリングをさせていただきます。)

つい先日少し残念な出来事がありました。

いきなりネガティブな話になります(笑)

この業界ではよくある話ですが…

私たちが作成したプランをそのまま他業者が作っていることが発覚しました。
このような場合、たいていが図面も描けない、提案することもできないような業者が
『このプランなら、うちだったらもっと安くできるよ』とお客様を誘導し、工事を行うのです。

無論、安くできるのは当然です。

現地調査やプラン作成の人件費もかかっていませんし、
先に出ている見積より1円でも安くすればいいだけですから。
ですがそこには『お客様のこと考える』といういちばん大切な部分が抜けています。
どういったご希望があり、お客様がどう使うか、必死に悩み考えることに時間を費やしていません。

はたしてそんな業者にいい仕事ができるでしょうか?

エクステリア業界の共通認識のルールでも
『他社の作成した図面による施工はしない』というものがあります。
目先の利益で他人が考えたプランを盗用し、
業界のルールを無視するような業者はエクステリア業界の恥です。
そしてそのような業者のほとんどは『作って終わり』です。
アフターメンテナンスという概念は皆無でしょう。

そのような業者にはお客様にも是非注意していただきたいです。

熱くなってしまいましたが…(笑)
私たちはそれほど本気でプランを考えています。
そうして出来上がったプランは我が子のようにかわいいものです。
そんな想いを持って日々プランを作成しているのです。


投稿者:asakura
2016/01/18
新ロゴ2
東京都福生市の外構・庭・エクステリア専門店
Asakura Garden 造園・土木 朝倉です。




こんにちわ。天気予報通りかなりの雪が降ってしまいました。

朝起きて窓の外を見て唖然…

弊社のある東京都福生市はけっこう積もっています。



image1


カーポート屋根やテラス屋根などの積雪による倒壊に注意してください。
一般的なカーポートですとサポート柱なしで耐積雪は20?相当となっています。
天気が良くなり、溶け始めの雪は水分が増し重くなるため、
今現在倒壊していなくても注意が必要です。


弊社の従業員の家のカーポート屋根も破壊された模様…
朝一でLINEがきました。


image3


皆様カーポートの雪下ろしなどを行う場合には落下、転倒など十分気を付けて作業してください。


投稿者:asakura
2016/01/15
新ロゴ2
東京都福生市の外構・庭・エクステリア専門店
Asakura Garden 造園・土木 朝倉です。




寒い日が続き、やっと冬らしさがでてきました。

来週月曜日は雪が降るかも…なんて天気予報…

この仕事に雪は天敵です。

あまり降らないことを祈るばかりです。


さて、今日は最近行った現場のご紹介です。





【BEFORE】
image5



【AFTER】
image6

シンプルなオープン外構。
駐車スペース2台分の土間コンクリート舗装にアプローチはインターロッキング舗装。
レンガを並べた植栽スペースの中にはシンボルツリーと機能性門柱があります。



image1




アプローチに使っているインターロッキングは
エスビックの新商品『パエリア』




レンガ花壇のアールに合わせて一つ一つきれいにカットしていきます。
これをぴったりきれいにカットできるかが職人としての腕の見せ所です。
image4
image2


完成後です。きれいに仕上がりました。
この新商品、実際に使ってみての感想ですが
見た目もいいですし、コスト的にも安いです。
一個当たり342円。
1?(1m×1m)7600円です。
これに工事費をプラスしてもタイルや自然石貼りよりも安価でできるのでけっこうオススメです。
投稿者:asakura
2016/01/09
新ロゴ2
東京都福生市の外構・庭・エクステリア専門店
Asakura Garden 造園・土木 朝倉です。




こんにちわ。

休み明け3日目…

年末年始でお休みモードに入っていた体が
ようやく仕事モードに切り替わってきました。



今日はエクステリアのちょっとしたメンテナンス工事のご紹介です。
長い年月が経つとお家の外周りにも必ず不具合が出てきます。


先日ご依頼をいただき、そんな不具合をメンテナンスした事例のご紹介です。




【BEFORE】門扉の劣化が進み、色褪せが気になるので交換したいとのことでした。


image2



【AFTER】門扉本体の交換により新品になりました。


image1



柱は劣化が少なかったため既存のものを利用。

柱を交換しようとなると足元のコンクリートを壊して柱を抜かなければならないので
復旧後の見た目も悪くなりますし、コストもかかります。

既存の柱が問題なければ利用するのも一つの手です。

ただし築年数が経っていると、同じ商品が廃盤になっている可能性や
現商品と旧商品の互換性が合わない場合がありますので注意しなければなりません。



弊社ははこのようなエクステリアのメンテナンス工事も行っております。


ちょっとした破損や、エクステリア商品の部品の紛失など
小さなことでもお気軽にご連絡ください。





投稿者:asakura
2016/01/07
新ロゴ2
東京都福生市の外構・庭・エクステリア専門店
Asakura Garden 造園・土木 朝倉




あけましておめでとうございます。


本日より始動です。

すっきりとした顔で勢ぞろいし、皆十分にパワーを充電できたようです。


2016年 Asakura Garden 造園・土木 朝倉の新しい年の幕開けです。

今年もお客様に喜んでいただけるような、創造的なエクステリア造りに

社員一同全力で取り組みますのでよろしくお願いいたします。


投稿者:asakura

ブログカレンダー
<   2016-01   >
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31