株式会社アサクラガーデン

6月 2016年 の記事
2016/06/20
image
東京都多摩地域の外構・庭・エクステリア専門店
Asakura Garden 造園・土木 朝倉


image
こんにちは、Asakura Gardenの朝倉孝修です。
私達は東京都多摩地域を中心にお客様にエクステリアから生まれる
『小さな幸せ』を提供するべく日々奮闘しています。
『エクステリアは住まいの顔』です。
「使いやすく」「居心地がよく」「見て楽しい」
そんなエクステリア空間のご提案を心がけております。




東京都多摩地域で行っておりましたウッドデッキのリフォーム工事。
先週末に完工いたしましたのでご紹介をいたします。

多摩地域の樹脂製ウッドデッキ交換リフォーム工事


リフォーム前は木製のウッドデッキ。床板にはホームセンターで購入可能なSPF材を使用。
土台はハードウッドのウリン材が使われていました。
作られてから10年弱ということですが床板のSPF材は腐り始めていましたが
土台のウリンに関してはまったく問題なし。やはりハードウッドは丈夫ですね。
SPF材には防腐処理も施されておりましたが雨の当たるところはボロボロに劣化しております。

そんな木製のウッドデッキを今回は樹脂製のウッドデッキに交換するというリフォームでした。


image
image
image
木材の劣化が酷く、ウッドデッキは使用すると危険な状態でした。


古いウッドデッキを解体撤去後、デッキ下部分だった床をきれいに掃除。
その後新しく樹脂製ウッドデッキを造っていきます。


image
image


完成後がこちら↓↓
image
image
image
以前のウッドデッキより大きさを広げ、今回は2つの掃き出し窓を行き来できるようになりました。
お客様ご希望のバーベキューも余裕でできる広さです。日常生活では座布団や毛布、ちょっとした
洗濯物を干すのにも使えます。



image
床下点検口も設置しました。点検のためだけでなく、ちょっとした物入れにも使えます。
image
パイプや雨どい部分の加工が見事!
これぞ職人技ですね。

アサクラガーデンがオススメするウッドデッキとは?


このような弊社では古くなったウッドデッキの交換工事のご依頼をよく頂きます。

そんな際、私たちがご提案させて頂くのは…

耐久性に優れた樹脂製のウッドデッキ又はハードウッド材のウッドデッキです。

せっかくお金をかけて作り直してもまたすぐに劣化してしまうのでは意味がありません。
私たちは施工後何十年も使えるウッドデッキのご提案を致します。


投稿者:asakura
2016/06/19
image
東京都多摩地域の外構・庭・エクステリア専門店
Asakura Garden 造園・土木 朝倉


image
こんにちは、Asakura Gardenの朝倉孝修です。
私達は東京都多摩地域を中心にお客様にエクステリアから生まれる
『小さな幸せ』を提供するべく日々奮闘しています。
『エクステリアは住まいの顔』です。
「使いやすく」「居心地がよく」「見て楽しい」
そんなエクステリア空間のご提案を心がけております。




先週末は暑い日が続きましたね。そんな夏日のような週末土曜日の東大和市の現場の様子。
下の写真のスペースに自転車置き場の屋根を取付する工事でした。


image

東大和市の自転車置き場の屋根取付け工事


本当であれば狭いスペースですので下の画像のように建物外壁に取付をする
テラス屋根タイプを設置したいところでしたが、建物が外貼り断熱ということで
建物にボルトを止めるのがNGなため通常のカーポート屋根を取付けることになりました。


image

既製品の屋根を現場でカスタマイズ加工


こういう狭い場所に駐輪所屋根を取付をする場合、たいてい既製品の大きさでは入りません。
ですので屋根を設置する場所の大きさにあわせて現場で切り詰め加工をします。


image
image

加工もバッチリと決まり完成いたしました。


投稿者:asakura
2016/06/10
image
東京都多摩地域の外構・庭・エクステリア専門店
Asakura Garden 造園・土木 朝倉


image
こんにちは、Asakura Gardenの朝倉孝修です。
私達は東京都多摩地域を中心にお客様にエクステリアから生まれる
『小さな幸せ』を提供するべく日々奮闘しています。
『エクステリアは住まいの顔』です。
「使いやすく」「居心地がよく」「見て楽しい」
そんなエクステリア空間のご提案を心がけております。



東京もついに梅雨入りしましたね。すっきりとしない天気が続き、天気予報もコロコロ変わり
洗濯をする奥様方と外仕事のわれわれ外構屋さんには迷惑な季節です。

八王子市のリフォーム工事!レンガ造りの花壇作成


今日はつい先日行った八王子市の小規模なリフォーム工事をご紹介いたします。
工事の内容はレンガ花壇作成です。
下の写真の土になっている部分をレンガ積みの花壇にしたいというご要望でした。


image


下の画像はご提案の際にお客様にお見せしたレンガ花壇のパースです。
小規模な工事でもお客様に完成イメージが伝わるようにイメージパースを作成します。
パースはレンガの色や花壇の高さなどが違う、数パターンを作成しお客様と確認します。
『どの色が家と合うか』『どの高さが使いやすいか』そんなことをこのパースで検証します。


image



image

現場でレンガ花壇造作


ご提案パースと同じになるように現場で造ります。このサイズの花壇であれば朝から作業を始めて夕方には完成いたします。完成した連レンガ花壇には新しく花壇用の黒土も入れます。

完成するとこんな感じです↓↓
平坦で何もない所に色のある立体的な構造物ができると外観のイメージが大きく変わりますね。


image

このようにAsakura Gardenでは小規模なリフォーム工事も承っております。

このレンガ花壇から生まれる家族のコミュニケーション。
休日に家族でわいわいお花を植えたり、はたまた野菜を育てたり。
そんな家族の思い出の1ページをエクステリアという仕事を通じてお手伝いいたします。

どうぞお気軽にお問い合わせください!


投稿者:asakura

ブログカレンダー
<   2016-06   >
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930