株式会社アサクラガーデン

5月 2016年 の記事
2016/05/30
image
東京都多摩地域の外構・庭・エクステリア専門店
Asakura Garden 造園・土木 朝倉


image
こんにちは、Asakura Gardenの朝倉孝修です。
私達は東京都多摩地域を中心にお客様にエクステリアから生まれる
『小さな幸せ』を提供するべく日々奮闘しています。
『エクステリアは住まいの顔』です。
「使いやすく」「居心地がよく」「見て楽しい」
そんなエクステリア空間のご提案を心がけております。




雨の月曜日…こんな日は現場もストップ。事務所ではプランやお見積の作成と
数社のエクステリアメーカーさんが来社され打合せ等が行われた一日でした。

今日は門まわりのお話しを少し…
エクステリア空間のなかで家の印象を大きく左右する重要な部分が『門まわり』です。
下のパースは同じお家で門まわりのデザインを変えたものです。見ていただくとわかると
思いますがその印象はまるで違いますね。門まわりを構成するアイテムや素材の違いや
デザインの違いでまったく別のエクステリア空間が生まれます。


image
image
image
image

『エクステリアは住まいの顔です』
いくら建物がおしゃれで素敵なものでも、エクステリアをいい加減にすると台無しになります。
ですから私たちはその家に合うエクステリアを本気で考え、悩み、お客様にご提案します。
門まわりを構成する素材やアイテムは多岐にわたります。
そしてデザインにも様々な可能性があります。
その中から私たちはお客様の好みやその空間で可能なデザインを考えご提案しています。

そしてお客様ご自身も
明るいイメージがいいのか… 落ち着いたイメージがいいのか…
重厚感のある門まわりがいいのか… すっきりとした門まわりがいいのか…
こんな素材を使いたい… 自然溢れる門まわりにしたい…
そんな漠然としたイメージだけでもお持ちいただけると、それを私たちが具現化致します。

家の顔の門まわり。非常に重要です。
私たちもお客様の理想や想像を超える門まわりのご提案に全力で取り組みます。


投稿者:asakura
2016/05/28
image
東京都多摩地域の外構・庭・エクステリア専門店
Asakura Garden 造園・土木 朝倉


image
こんにちは、Asakura Gardenの朝倉孝修です。
私達は東京都多摩地域を中心にお客様にエクステリアから生まれる
『小さな幸せ』を提供するべく日々奮闘しています。
『エクステリアは住まいの顔』です。
「使いやすく」「居心地がよく」「見て楽しい」
そんなエクステリア空間のご提案を心がけております。




週末土曜日。ちょいと一杯行きたいな…なんて思いつつも明日は朝からお客様と打ち合わせ。
お酒は控えてブログを書こう!!と思いPCに向かいこのブログを書いております。
今日のブログは雑草対策で砂利などの下に敷く『防草シート』についてです。


まず初めにこちらの写真をご覧ください。


image
砂利から雑草がたくさん出ていますね。
実はこれ私の家です。2年前に購入したばかりの建売ですがもうこんなに雑草が出てます…

防草シートを敷いていないのでは?と砂利をどけてみると…


image
image
防草シートもちゃんと敷いてありましたが、それを突き破り雑草が顔を出しています。

実はこれ防草シートに問題があります。

この防草シートはよくホームセンターに置いてある農業用の防草シートです。
特徴は:(黒色のシートで緑の線が数本入っています。)
農業用の防草シートには網目があり、その網目を雑草が突き破ってしまいます。
これが悪いとは言いませんが、防草シートとしては非常に弱いです。
施工後たった2年でこのあり様です。
これでは雑草対策を望まれるお客様に自信を持ってご提案することはできません。



私たちが使っている防草シートはこんなものです!


image
農業用の防草シートとは違い、この防草シートには網目がありません。
厚い紙のような素材でできていて雑草が突き破る心配がありません。
農業用の防草シートより若干値段が高いですが、数年先、数十年先のことも考えて私たちは
こちらの防草シートを使っています。

防草シートにもたくさんの種類があります。ただ敷いただけで、雑草を防げなければ
なんの意味もありません。私たちは長年の経験からしっかりと雑草を防ぐことのできる
防草シートを使った施工をしています。


投稿者:asakura
2016/05/27
image
東京都多摩地域の外構・庭・エクステリア専門店
Asakura Garden 造園・土木 朝倉


image
こんにちは、Asakura Gardenの朝倉孝修です。
私達は東京都多摩地域を中心にお客様にエクステリアから生まれる
『小さな幸せ』を提供するべく日々奮闘しています。
『エクステリアは住まいの顔』です。
「使いやすく」「居心地がよく」「見て楽しい」
そんなエクステリア空間のご提案を心がけております。




今月はお客様からのお問い合わせもたくさんいただきましてプランやお見積の作成に打合せ
現場での工事と怒涛の一ヶ月でした。日々の業務に追われ今日は久々のブログ更新。
かれこれ前回の更新から10日も経っているようで、芸能人やアイドルのように
もっとマメに更新しなければと…深く反省しつつ本日はブログを更新しています(笑)

さて、今日は以前に弊社がお客様からご依頼をいただきまして実際にご提案した
ガーデンリフォームのプランをご紹介いたします。


【現地調査とご要望】

現地の状況
新築して間もないお家。お庭は手つかずで土のままの状態。

お客様のご要望は
?リビングの掃き出し窓から南側(図面の下側)の玄関が丸見えなので目隠しが欲しい。
目隠しだけれども、いかにも目隠しな感じはNG
?共働きなのでメンテナンスフリーな庭にしたい
?落ち着いた雰囲気でおしゃれなお庭にしたい
?小さな菜園がほしい




↓↓私たちはこんなプランをご提案しました。
image
導線や花壇が45°の角度の直線で構成されたお庭。

お庭の導線や隣家との目隠しのための植栽スペースのラインをすべて45°の角度で
構成しています。これによりデザイン性、視覚的なおもしろさを生み出しています。
隣家との目隠しはお客様のご要望にもありましたが、いかにも目隠しな感じではなく
見えたくない部分にだけ植栽と木目調のアルミ角柱でほんのりと視線を遮ります。
お庭の導線はリビングの掃き出しから、キッチンの勝手口までを繋ぐ45°の舗装。
リビング前のメイン部分は10?角のピンコロで縁取りされた中にジャワ鉄平石を
貼り、そこから勝手口に繋がる導線は同じく10?角のピンコロで縁取りされた
コンクリート舗装です。菜園スペースは家に囲まれ陽が当たる部分が限られていたので
このお庭の中でいちばん陽の当たる時間が長く、良い場所に設けました。



工事費用:約60万円

image
image

弊社ではガーデンリフォームのご依頼が増えております。
お問い合わせをいただきますと、現地調査と初回のヒアリングを行い
7日〜10日程でこのようなプランを作成いたします。

お庭にお悩みを抱えているかた…どうぞお気軽にお問い合わせください!!

お客様のご要望をもとにエクステリアのプロが素敵なプランをご提案いたします。


投稿者:asakura
2016/05/17
image
東京都多摩地域の外構・庭・エクステリア専門店
Asakura Garden 造園・土木 朝倉


image
こんにちは、Asakura Gardenの朝倉孝修です。
私達は東京都多摩地域を中心にお客様にエクステリアから生まれる
『小さな幸せ』を提供するべく日々奮闘しています。
『エクステリアは住まいの顔』です。
「使いやすく」「居心地がよく」「見て楽しい」
そんなエクステリア空間のご提案を心がけております。




昨晩の関東での地震、私は仕事帰りの電車の中でした。緊急地震速報が一斉に流れ電車の中は
一時騒然となりました。電車の中でしたので身動きも取れず、電車も止まる気配もなく
熊本地震のことも脳裏をよぎり、とてつもない恐怖感に襲われました。
今もなお余震が続く熊本では毎日のようにこんな恐怖と隣り合わせで生活をしていると思うと
一刻も早く地震活動が落ち着き、復興が進むことを願うばかりです。

話は変わりまして…5月に入りホームページをご覧になられたお客様からのお問い合わせが
増えております。今週はお問い合わせを頂きましたお客様との打ち合わせや現地調査で
予定がぎっしりです。

弊社ではご提案の際は平面図と3Dパースを使ってお客様にご提案します。
その例と致しましたて先日完成した物件をご紹介します。


image
ご提案時にお見せする3Dパース
image
完成現場


image
image
このようにパースと完成写真を比べて頂くとわかる通り、かなりリアルに再現しています。
頭の中で想像するだけではなかなかイメージはつきにくいものですよね。
ですので私たちは3Dパースを用いてご説明することで、お客様にわかり易いご提案を
心がけております。

この物件は弊社ホームページの施工事例でもっと詳しくご紹介しております。
ご興味のある方は是非ご覧になってください。



投稿者:asakura
2016/05/14
image
東京都多摩地域の外構・庭・エクステリア専門店
Asakura Garden 造園・土木 朝倉


image
こんにちは、Asakura Gardenの朝倉孝修です。
私達は東京都多摩地域を中心にお客様にエクステリアから生まれる
『小さな幸せ』を提供するべく日々奮闘しています。
『エクステリアは住まいの顔』です。
「使いやすく」「居心地がよく」「見て楽しい」
そんなエクステリア空間のご提案を心がけております。



羽村市の植木の剪定のお仕事


本日は植木の手入れ。弊社のある福生市のお隣の羽村市でのお仕事。
ご依頼いただているお客様とは弊社創業以来10年以上のお付き合いのです。
とても信頼して頂いていて、毎年の植木の手入れやご自宅のリフォーム時には
外構リフォームのご依頼もいただきました。私たちは地域密着を掲げていますが
周辺地域のお客様に信頼され、ご依頼をいただけることは本当にうれしいことです。

社長と西山君で植木の手入れ。2人はもともと造園屋さんの出身なので息もぴったり。
午後からの作業でしたが手際よく進、夕方までに作業は完了しました。


image
image

お庭を綺麗に保つなら年間管理契約がお得!


弊社の庭木の手入れ作業のお値段は
1人で1日作業の規模で25,000円〜(税別)です。 ※枝ごみ処分費含む
それ以上の規模になりますと現地を見させていただきお見積をさせていただきます。

また、年に3回の手入れをする年間管理契約もございます。
こちらは単発でご依頼をいただくより、割安な価格設定となっておりまして
時期を分けて年に3回手入れをするので一年中お庭をきれいに保つことができます。


羽村市の庭木の手入れがございましたらお気軽にお問い合わせください



また、東京都某所の外構リフォーム現場では木村君が洗い出しコンクリートの施工中。
洗い出しはコンクリート打ち込み後、硬化を遅れさせる薬を表面に散布し
翌日に水で洗い流すと表面のコンクリートが流れ、中の砂利がきれいに出てきます。
洗い流した様子は後日お見せしたいと思います。


image
image

明日は日曜日。お休みですが誰かがこの洗い出しを洗いに行かなければなりません(笑)


投稿者:asakura
2016/05/12
image
東京都多摩地域の外構・庭・エクステリア専門店
Asakura Garden 造園・土木 朝倉


image
こんにちは、Asakura Gardenの朝倉孝修です。
私達は東京都多摩地域を中心にお客様にエクステリアから生まれる
『小さな幸せ』を提供するべく日々奮闘しています。
『エクステリアは住まいの顔』です。
「使いやすく」「居心地がよく」「見て楽しい」
そんなエクステリア空間のご提案を心がけております。




府中市の駐車場リフォーム現場のコンクリート打ち


今日は府中市で進行中の駐車場リフォームのコンクリート打ちでした。
コンクリートを打つ面積は75?、車5台分の広さです。


image
image

なぜ、コンクリートの打ち込み前の下準備が重要なのか


写真左はコンクリートの打ち込み前の様子です。
奥の十字に見えるのがクラック防止対策の伸縮目地です。コンクリートを流し込む前に設置します。
これを入れることによりコンクリートの伸縮によるクラック(割れ)を防ぎます。
そして地面に見える網目状のものが溶接鉄筋です。鉄筋を網目状に溶接した溶接鉄筋は
コンクリートを打つ際には必ず入れます。これを入れることでコンクリートの強度は上がります。


image

コンクリートが硬化する前にコテで何度も押さえ、仕上げます


コンクリートを流し込み終わるとコテで何度も均します。
気温が高いとコンクリートの硬化スピードが速く均して仕上げるのが大変です。
コテで何度も均し仕上げるので、きちんと仕上がる前にコンクリートが硬化してしまうと
きれいに仕上がりません。
気温や天候によって状況は大きく変わるので、技術だけでなく知識と経験が必要な作業です。


IMG_4586
手前の部分はコンクリートの洗い出し舗装になるので後日の打ち込みです。
もうすぐ使いやすい駐車場が完成します。


投稿者:asakura
2016/05/06
image
東京都多摩地域の外構・庭・エクステリア専門店
Asakura Garden 造園・土木 朝倉


image
こんにちは、Asakura Gardenの朝倉孝修です。
私達は東京都多摩地域を中心にお客様にエクステリアから生まれる
『小さな幸せ』を提供するべく日々奮闘しています。
『エクステリアは住まいの顔』です。
「使いやすく」「居心地がよく」「見て楽しい」
そんなエクステリア空間のご提案を心がけております。




府中市で外構リフォームの現場が着工


本日府中市では外構リフォームが着工しました。
リフォーム内容は駐車場の増設です。下の写真の場所をコンクリートの駐車場します。


image

駐車場のコンクリート舗装工事


今回は土のままだったスペースに新たにコンクリートの駐車場を造るというリフォームです。
今までは土のままだったので車を停めるとタイヤが汚れて
車自体と車が通った周辺すべてが汚れてしまっていました。

今日は土の鋤取り作業です。重機を使い土を掘り、ダンプに乗せて処理場まで運搬します。
車6台分のスペースをコンクリートにするのでかなりの土がでました。
土を掘り終わると写真のように砕石を敷きます。
砕石を敷いて転圧することで地盤の沈下を防ぎます。
明日からはコンクリートを流し込むための型枠を造りや、クラックを防ぐための伸縮目地を
入れる作業となります。


現在弊社では外構リフォームのご相談が非常に多くなっています



そのご相談内容は…
〇腐ったウッドデッキを新しいものに交換したい
〇目隠しフェンスを設置したい
〇劣化が進んだブロック塀を新しくしたい
〇アプローチに手摺りをつけたい
〇手つかずの庭を何とかしたい
etc...

部分的なリフォーム工事から大規模リフォーム工事までご相談内容は様々です。
皆様、現状の外構に不安や不便や不満を感じてご相談をいただきます。
私たちはそんな不安・不便・不満を改善するご提案をするとともに、そこに少しでも
付加価値をつけ、毎日の生活が楽しく豊かになる。そんなプラスアルファのご提案を
させていただきたいと考えています。


投稿者:asakura
2016/05/01
image
東京都多摩地域の外構・庭・エクステリア専門店
Asakura Garden 造園・土木 朝倉


image
こんにちは、Asakura Gardenの朝倉孝修です。
私達は東京都多摩地域を中心にお客様にエクステリアから生まれる
『小さな幸せ』を提供するべく日々奮闘しています。
『エクステリアは住まいの顔』です。
「使いやすく」「居心地がよく」「見て楽しい」
そんなエクステリア空間のご提案を心がけております。




今日はとても暑い一日でしたね!世間はゴールデンウィークに入った方も多いようですが
天気も良く絶好の行楽日和だったんではないでしょうか。
本日は日曜日ですが連休前完工予定の現場の植栽工事しました。
従業員にもお願いして休日出勤してもらっています。
うちの従業員はみんな快く休日出勤を引き受けてくれるので本当に感謝しています。


image
image

植栽ビフォー・アフターの写真


上の写真は植栽前と植栽後の写真です。植栽が入るとだいぶ雰囲気が変わりますね。
アプローチや門塀などがいくら素敵なデザインでも、それだけではどこか物足りない感じがします。
そこに植栽が入ることにより全体の景観が豊かになり柔らかなイメージをもたらします。
構造物やアプローチなどの【外構】と植栽の【造園】が融合し素敵な外構は出来上がります。
いいエクステリアデザインには植栽は必要不可欠です。


image
image

アサクラガーデンが提案する駐車場スペースの目地の仕様


駐車スペースの目地はタマリュウを植えました。
今回はタマリュウ+砂利を入れてゴージャスな仕様(笑)
このタマリュウを植えたコンクリートの隙間を私たちは目地といいます。
タマリュウや砂利が入るように通常7?から10?ぐらいの隙間をあけます。
この目地はデザイン的な要素もありますが、コンクリートの伸縮によるクラック(割れ)を
防ぐために入れています。コンクリートは温度で伸び縮みをしますので
その伸縮が起った際に圧力を逃がすために隙間を空けているのです。


この東大和市の現場のすぐそばには以前弊社でお庭の工事をしたお家があります。
植栽工事の作業後、帰り際にそのお家の前を通ったらお客様がいらしたので声をかけました。
近況や工事後のお庭の話などをしていたら、植木の切り方について聞かれたので
実際に植木の剪定を実演しながらアドバイスをさせていただきました。
小一時間かけて数本の植木を手入れし、お庭もスッキリして大変喜んでいただきました。
久しぶりにお会いして、相変わらずお元気そうな姿を拝見することができたこと。
工事が終わって数年経っても、こうしてお客様と良い関係でいられることを幸せに思います。


image

こうして本日の現場は終了しました。明日で現場は一旦ストップ。
明後日の5月3日(火)〜5月5日(木)まではお休みとなります。

なお現場は動いておりませんが、お打合せや現地調査等で連休中も営業はしております。
お問い合わせの電話も繋がりますので連休中もどうぞお気軽にご連絡ください。


投稿者:asakura

ブログカレンダー
<   2016-05   >
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031